OMOTESANDO HARAJUKU SHOP INFOMATION HOME
gazo-竹下通りゲート界隈
原宿竹下通り:ショップ画像マップ
竹下通りはJR山手線原宿駅前の「原宿駅竹下口」交差点より明治通りの「竹下口」交差点までの長さが360メートル程のティーンエイジャー向け格安商品販売中心(特にレディース物)のショップストリートで1980年代に入り表参道の歩行者天国と共に現在のかたちに発展していきました。 一時はタレントショップが軒を連ねていましたが現在ではすっかりその姿を消しており、今後もしばらくは流行らないと思います。2015年頃から大勢の外国人観光客が訪れるようになり、時代が変わりました。
竹下通り

原宿竹下通り超詳細ショップガイドマップ
■竹下通りの半世紀■
竹下通りは以前この通り付近の町名である竹下町にちなんでそう呼ばれるようになりました。 更に古くはここに居を構えていた屋敷主の竹下の姓から町の名前がつけられたようです。 昭和40年より前までは神宮前の町名はなく、原宿、穏田(おんでん)、神宮通(じんぐうどおり)などの町名がありました。

1970年代特に前半までの竹下通りは地元住民向けの商店がパラパラと並んでいる程度でしたが、竹下通り経由で青山Areaから山手線原宿駅を利用する人達が徐々に増え出すと同時に商店も増えてきました。





■竹下通りと原宿通りそして地下鉄千代田線
当初、竹下通りは駅前でありながら、商店の賑わいはなく、商店街として賑わっていたのは竹下通りから明治通りをまたいだ地域の原宿通りや九重、稲田地域です。また、原宿通りの一部は通称とんちゃん通りとして知られていました。それが1972年に営団地下鉄千代田線が代々木公園駅まで伸延して、周辺が大きく変化して行きました。

■竹下通りへのアクセス
JR山手線原宿駅竹下口下車し交差点名「原宿駅竹下口」の横断歩道を渡ると 原宿竹下通りの入り口になります。 東京メトロ千代田線明治神宮前駅下車3番出口よりJR原宿駅に出て北方向の坂を200メートル程下ると 「原宿駅竹下口」に出るか、5番出口に出て直ぐそばの明治通りと表参道交差点「神宮前」より明治通りを 新宿方向(北方向)に約200メートル歩くと明治通りにある「竹下口」交差点があり、そこから竹下通りに入れます。

 東京メトロ副都心線でも明治神宮前駅5番出口から竹下通りに行けます。 ちなみに将来、竹下通りにもっと近い地下鉄出口が出来るかも知れません。
竹下通り今昔
竹下通りの名前は昭和40年(西暦1965年)2月までこの通り一帯が竹下町という地名に由来しています。その周囲の原宿、隠田、と較べると非常に狭い地域で、竹下通り周辺と明治神宮の一部に限られていたようです。
閑静な住宅街であった
表参道の歩行者天国が実施され、竹の子族が出現する前のこの通りはごく一般的というよりパラパラとお店がある程度の街並みで、町の商店街として活況があったのは明治通りの反対側にある原宿通り界隈でした。また表参道には暴走族の溜まり場となり、環境が悪くなりつつありました。

歩行者天国(ホコ天)
 1977年には暴走族排除の目的も兼ねて実施された歩行者天国をきっかけに多くの若者が竹下通りに出没するに連れて、この商店街は地元の商店街としてではなく、若者の街として変貌して行きました。竹の子族も竹下通りにある「ブティック竹の子」を行き来し、独特のファッションの文化をもつ町としても定着して行きました。そこから多くのスター達(一世風靡、沖田浩之、野々村真など)が巣立って行きました。

街の変遷は続く・パレフランスが復活?
 一大ブームとなった竹下通りは一時、タレントショップで溢れていましたが、徐々に消えて行きました。2015年頃からインバウンド即ち外国人観光客が押し寄せるようになり、新たな変化を生み出しています。更には近々明治通り竹下口交差点には原宿パレフランスがあった所に大型プロジェクト商業ビルが誕生するので今後も目が離せません。かつてのパレフランスはアダルトなオシャレな建物で、いまだに懐かしむファンが大勢います。

GATEをリニューアルしてLEDサインボードが取り付けられた
LEDサインボード付きに進歩ました。ってどうせするなら大型ビジョンを付けて欲しかった? でもここがたまり場になるとここは駅の横断歩道だしその先の竹下通りが、わりと急坂なので危険なんですよ。でも将来はこの辺りをもう少し広げられたらいいのだが。

混雑時間帯は左側通行で!
さあてこれから竹下通りをちょい散歩してみましょう。でも特に日曜祝祭日の午後2時過ぎは大変な混雑になり、幾らもお店に入れないまま通り過ぎてしまうかも知れません。
SoLaDo Takeshitadori ソラド竹下通り
地下1階地上3階の複合ショップ。1Fはレディースファッション系中心、2Fはフードコートでいろいろなショップのファーストフードなどを食べることが出来る。休みの日は中高生の女の子で埋め尽くされる。3Fはテラス席のあるスイーツカフェとなっていて、ワリとファッションより食べる系が充実。
住所:150-0001東京都渋谷区神宮前1-8-2 TEL 03-6440-0568 営業時間10:30-20:30 (土日祝は21:00迄)

CUTE CUBE HARAJUKU キュートキューブ原宿
名前の通りサイコロ(立方体)を積み重ねた様なスタイルの複合商業施設。アパレル&アクセショップが中心であるが飴菓子のCandy A GoGoとサーティワン、3Fに創作オムライス・ポムの樹がある。
住所:150-0001東京都渋谷区神宮前1-7-1 営業時間10:00-20:00


原宿ALTA・アルタ
近年の竹下通りカスタマイズの複合商業施設としては3番目にグランドオープンした。伊勢丹ホールディングス運営のアルタが竹下通りでどこまでやってくれるか期待されている。店舗はファッション中心でお菓子系の経営は難しいようだ。2Fには広いフロアを占有しているディズニーショップはオトナ女子が喜ぶアイテムが盛り沢山で品質価格帯は表参道レベルだ。3Fにのみ食べる系のスイーツカフェがある。
住所:150-0001東京都渋谷区神宮前1-16-4 営業時間11:00-20:00

Paris Kid's パリスキッズ原宿本店
ネックレスなどアクセサリー類、帽子にネクタイや雑貨、小物類の激安販売ショップ。 安価で手軽に買えるアイテムばかりで女子中高生に大人気。
住所:150-0001東京都渋谷区神宮前1-19-8 原宿ファミリービル1F TEL 03-3423-3251
営業時間 平日10:00-19:30 土曜日10:00-20:00 日祝9:00-20:00 年中無休

ファンシーポケット・サン宝石
ファンシーポケットはサン宝石の直営店で女子小中生に大人気のショップ。 デコパーツは詰め放題300円からあって、他にもベルト・お財布・バッグに生活雑貨や文房具類も売っている。
住所:150-0001東京都渋谷区神宮前1-19-4 みのわビル2F
TEL 03-5414-1288 営業時間10:00-20:00



conomiコノミ
スクール総合用品のショップだが町の学生服取扱店とはわけがちがうので覗いてみよう。
取り扱いブランドはオリーブ デ オリーブ スクール・ロコネイル ・ビバリーヒルズポロクラブ クリオリ ・ヒロミチナカノスクールユニコーン ・ミッシェルクランスコレール ・エルエコール
住所:150-0001東京都渋谷区神宮前1-19-2
ミノワビル1F
TEL 03-6273-0225 FAX 03-6273-0226
営業時間11:00-19:00(繁忙期20:00まで)

ACDC RAGエーシーディーシーラグ各店
レディースカジュアルファッションの激安店でバッグや小物もある(一部メンズもあり)。パンク・ガーリー・フェアリーから森ガール系までいろいろ。
2号店マーシー:
住所:150-0001東京都渋谷区神宮前1-20-7 TEL 03-3401-7646 営業時間10:00-20:00年中無休

マツモトキヨシ・ジュネスビル付近
この辺りが竹下通りの中間地点で唯一鈍角に曲がっている場所がある。地形上、整地と道路整備をしているうちにこうなったと思われる。竹下通りは緩い谷底を通っており、直ぐ裏の路地は水路がありました。

マツモトキヨシ・原宿ジュネスビル・ボディーライン・カフェソラーレ・旧パリジャンなどが見える。

ブティック竹の子
かつての竹の子族及びそのファッションや歩行者天国での踊りの火付け役となったショップがここ。 歩行者天国は表参道交差点から代々木公園交番(当時は深町交番)交差点までの間の 表参道を含む広い道路が歩行者天国となっていて竹の子族が踊っていたものである。
住所:150-0001東京都渋谷区神宮前1-6-15 TEL 03-3402-0329 営業時間11:00-20:00

MARION CRÊPESマリオンクレープ
エンジェルスハート同様渋谷で成長し続けてきたクレープ屋さんでこのショップの真向かいにエンジェルスハートがある。この近くにいるとクレープや生クリームの匂いがプンプンしている。
住所:150-0001東京都渋谷区神宮前1-6-15 原宿ジュネスビル1F TEL 03-3401-7297
営業時間10:30-20:00(多少異なる場合あり)
東郷神社:
マツモトキヨシから歩いて2分の所にあります。

竹下通りの喧噪をよそに、東郷神社ではしばしば結婚式も行われています。
あなたもマツモトキヨシ向かいのクレープ屋さんの近くの階段を上るとこんな光景に出くわすことがあるかも知れません。
こちらには東郷平八郎元帥が祀られており、結婚式が執り行える東郷記念館及び東郷幼稚園が併設されています。幼稚園の遠足は、徒歩で明治神宮だそうで。超都心部でありながら、神社の森から森への遠足は贅沢。

150-001東京都渋谷区神宮前1-5-3 PHONE03-3403-3591


原宿界隈の特殊な駅:
皇室専用のプラットホーム

JR山手線原宿駅の近くの目立たない場所にあり、ここから天皇が御料車に乗って那須へ向かわれることもある。過去に東北新幹線が出来た後も利用されていたようだ。原宿はKawaiiだけの街ではないのです。

恐らく山手線に乗って原宿駅~代々木駅間で外を見ると変わったプラットホームがあることにお気づきになると思います。
The DAISO ザ・ダイソー原宿店
同ビルにビックカメラが併設されている。両店とも外国人観光客目当ての商品に特化していて、 特にダイソーの国内価格は外国に較べてかなり安価なために大量買いする外国人で毎日溢れている。
住所:150-0001東京都渋谷区神宮前1-19-24 TEL 03-5775-9641
営業時間10:00-20:00 年中無休

tutuannna pink heart label
チュチュアンナピンクハートレーベル

ソックス・ハイソックス・インナー・レギンス・アクセサリーなどを取り扱っている。 激安セール品も頻繁に放出している。
150-0001東京都渋谷区神宮前1-16-3 高橋ビル1F TEL 03-35771-6044
営業時間:10:00-21:00

HAPPY HEARTS ハッピーハーツ
ハッピーハーツビルにはB1にプリクラ原宿ぷりっこアイドル写真館、1FにPetit glam、northerlyが入っている。ビル前はセットバックした空間があってよく疲れ切った観光客が腰を下ろしている。
住所:150-0001東京都渋谷区神宮前1-20-7
管理会社:株式会社アッシュホールディングス 営業時間11:00-21:00

The World Connection
ザ・ワールドコネクション

以前はザ・コーラコネクションという名前のショップだっただけに現在でもコカコーラグッズが盛りだくさんのショップだ。1階と地下1階にはおもしろグッズが満載で何を買おうかと迷う。特にコカコーラ系はレアものもあるので必見。また竹下通りのショップには珍しく夜の9時までやっているので買いやすい。
住所:150-0001東京都渋谷区神宮前1-6-8 1F/B1 TEL/FAX 03-6438-0901 営:10:00-21:00

happy one ハッピーワン
ダチブレス・ストラップ・ネックレス・革ブレスなどで有名。ダチブレスは正式に特許登録商品でもある。アイドル生写真などもあるが竹下通りらしく男性アイドルが主体かも知れない。(画像は移転前)
住所:150-0001東京都渋谷区神宮前1-7-5 175番館1F
TEL 03-3403-5051 営業時間11:00-20:00

Café NESCAÉ:カフェネスカフェ原宿
原宿駅竹下口を出て竹下通りに入らずに左へ進むとワリとゆったり寛いでカフェをする場所がある。
リビング&ダイニング風の広めのテーブル席と西向きの明治神宮やJR線が見えるテラス席が用意されている。
軽いイタリアンなランチやバナナチョコパンケーキなどもあり、加えて時々イベントも行われる。
150-001東京都渋谷区神宮前1-22-8 TEL03-6439-6555 11:00-21:00営業

ブラームスの小径
竹下通りから一歩横の路に逸れると静かな小径が通っている。元はと言えばドブ川をふさいだ道路で NHKの「ブラタモリ」でも放送された場所。40年程前、道路となってはいたが戦後に建てられた 古い2階建てのモルタルアパートが並ぶ、とてもオシャレとは言えない裏道だった。

今ではウエディング・グルメ:Jardin de LUSEINEルセーヌ館にブラームス胸像がたてられていることから「ブラームスの小径こみち」という道の名前で呼ばれるようになった。
明治通り「竹下口」交差点付近
JR原宿駅から竹下通りを歩くと360メートル程で終わりで、距離は短いのですが混雑時は10分以上かかり、大混雑すると20分はみておかないとなりません。
更にこの交差点を渡るとキャットストリート、原宿通りなどを含む裏原宿一帯で古着屋さんや専門店、スイーツかフェが沢山あります。

【竹下通信】竹下通りお店総合目録