OMOTESANDO HARAJUKU INFOMATION TOP
新宿駅東口、東南口・新宿3丁目駅
新宿区新宿1丁目2丁目3丁目
新宿駅東南口:FLAGS VISION フラッグス大型ヴィジョン。右手通りの奥は新宿駅東口。エスカレーターが設置される前の階段の上りは息が切れるほどでした。 新宿駅東南口全体:正面がLUMINEルミネ、右手はFRAGSフラッグス。左先に甲州街道:国道20号線の跨線橋があり、道路を渡るとバスタがあります
ムサシノ通り
名前の由来は近くの映画館「新宿武蔵野館」
歓楽街たる遊技場が目立つこの雰囲気は西口にはありません。 

パチスログリンピース5新宿本店
タイトーステーション・ゲームワールド
新宿国際劇場付近
新宿東南口はJR埼京線が新宿まで伸延してホームが新設されたのをきっかけに開設されました。 この改札口は南口と東口の中間に位置しています。甲州街道をトンネルで潜るとJRAの場外勝馬投票券発売所があり、また高島屋が出来る前は国鉄の貨物駅と本来の宿場の面影を残す旅館があって以前は独特の雰囲気が漂っていました。

昭和30年代後期に始まった西口の早い再開発と違ってここは取り残された感じで汚い古くさいイメージがありましたが、新南口新設にタカシマヤタイムズスクエア、更にはバスタも完成し、この辺りは一変しました。

(上から順)
●東南口の直ぐ近くに東口があります。正面に見えるのは 2006年4月より (株)新宿ステーションビルディング(マイシティ新宿)と統合された、 新称:ルミネエスト新宿店。主要株主は東日本旅客鉄道株式会社:JR東日本(通称)で、株保有率は概ね9割
●UNITEDCOLOR OF BENETTON
●新宿通りと甲州街道の間の飲食店街
●脇道側の新宿中村屋本店のレストラン 菓子工場は笹塚。
●東口に古くからある「カメラのさくらや」
●靖国通りに面している松竹新宿ピカデリー
●柳通り ●靖国通りと区役所通りのT字路の交差点







地下鉄丸ノ内線・副都心線:新宿3丁目駅付近

(左上から順)
●新宿伊勢丹:地下鉄丸ノ内線・副都心線新宿3丁目駅B3出口に直結しています。
●ビックカメラの裏手にある老舗の天婦羅の船橋屋
●旧丸井ヤング館・ビックカメラの隣
●新宿通りに面している新宿中村屋本店。入り口ではいつも中村屋のカリーパン(カレーパン)を 売っています
●新宿マルイ(CITY)(地下鉄丸ノ内線・副都心線新宿3丁目駅B1B2B3B4出口付近)2画
●セゾンプラザ(地下鉄丸ノ内線・副都心線新宿3丁目駅B2出口付近)
●堅調な商売を行っていた頃の「大塚家具」

新宿2丁目界隈

【ニチョウメ】
●二丁目仲通りの新宿通り側の入り口 新宿区立花園小学校の通学路の標識
小学生の頃からニチョウメの社会勉強をしています。
●二丁目仲通りの早朝 一夜を過ごして静まりかえった時間
●横町のバースナック街 清潔でゴミが落ちていません。



東京で「二丁目・ニチョウメ」と言えば、普通新宿区新宿二丁目界隈のことを指しています。仲通 りを中心に独特の店が雑居ビルなどの中にひしめき合っています。即ちゲイタウンとして知られる とおり、その種のお店、ゲイバー、レズバー、スナック、クラブ、ショーパブが約600店も狭い区域にひしめいているのです。
下画像にある「新宿公園」は「新宿中央公園」とは全く別物。訪れる人々はニチョウメ関連の方が多いようです。

でもなぜかゲイ、オカマちゃんたちは口が堅く情の厚い人が多いと思われています。 それでセレブ、芸能人等が気楽に食事の出来るスポットとしても最近人気が上がっています。 そちら関係の方たちは口が肥えているということも言えるのかも知れませんが、この界隈の飲食店の味は信頼出来そうです。グルメタウンでもある二丁目のお店に立ち寄ってみるのも良いと思います。



交通の便は、 新宿駅東口より新宿通りを伊勢丹方向に進み、その角の新宿三丁目を更に進むと新宿二丁目交差点に出ます。 そこまで徒歩8~10分程度ですがもっと歩きたくない場合は都営新宿線の新宿三 丁目駅のC8出口、ビッグスビル一階に出るとそこは二丁目交差点になります。 そこは新宿通りと御苑大通り(明治通りのバイパス予定道路)の交差点で、更に四谷方向に進んだ 最初の小さな交差点が仲通り入り口になります。
OMOTESANDO HARAJUKU SHOP INFOMATION TOP